2020年5月29日金曜日

バケツ稲 田植え


 先日、バケツに土を入れ、ミニ田んぼのもとを作っておきました。今日はいよいよ田植え。JAの方の指導を受けながら、湿らせた土に肥料を混ぜ、15センチほどに育ったイネの苗を3、4本ずつ3か所に植えました。その後、水を入れました。今池広場に並べてあります。水の管理が大変そうですが、成長の様子を身近で見ていくことができます。楽しみです。

発芽の条件(その4)


   発芽には空気が必要かどうかを調べていた続きです。空気がないと発芽しないのではないかと予想し、水はあるけれど空気はない状態を作るために、種子を水に沈めて観察しました。ところが、1組も2組もそれから芽が出てきました。水は濁ってきました
 どういうことだろうと考えたところ、魚が呼吸できているように、水の中にも少しは空気があるのかもしれないという意見が出ました。また、カップにはふたをしなかったので、空気と接している面から空気が入ったかもしれないという意見も出ました。
 そこでもう一度実験することにしました。水中にあるかもしれない空気は取り除けないけれど、カップにラップをかぶせて水面と空気ができるだけ接することがないようにしてみることにしました。来週、登校した時に結果がどうなっているか見ていきます。

2020年5月28日木曜日

少しずつ日常を取り戻しています。

 今週から学校が再開しました。今のところ3時間授業です。朝は教室に入る前に手洗い、うがいをします。今日は保健室の先生から、コロナウィルスとはどういうものなのかということや、生活する上で気をつけることについて、テレビ放送で全校に説明がありました。


2020年5月22日金曜日

発芽の条件(その3)

 空気のないところでも発芽するかどうかを調べるため、種子を入れたカップに水をいっぱい注ぎ、様子を観察しました。昨日の地区別登校の人たちは、水に沈めた種子が発芽しておらず、でも、少しふっくらしている様子を見ましたね。今日、登校した人たちは、水に沈めた種子から何か出てきているのを目撃しました。発芽?ええっ?と意外そうな顔をしている人がたくさんいました。水の中にも空気があるの?とつぶやいている人もいました。どうなっていくのでしょう?しばらく観察を続けてみます。

2020年5月20日水曜日

発芽の条件(その2)

 先週の地区別登校で、インゲンの種子に水を与えたものと、与えなかったもので、発芽の様子がどのようになるかという実験を行いました。水を与えた方は、土曜日には種子に裂け目ができ、日曜日にははっきり発芽していると見られる状態になりました。水を与えなかった方は、今日になっても変化がありません。この様子は昨日、今日の登校でみんなが観察できたものです。このことから、種子が発芽するためには「水」が必要であるということが分かります。
 写真は上から16(土)、17(日)、18(月)の様子です。
 




 さて、今回の登校日には、水の他にはどのような条件が必要なのかということを考え、空気が必要かどうかを調べ始めました。種子の周りに空気のない状態を作るために、カップの中を水で満たしました。種子は沈んでいます。果たしてこの状態で発芽するのでしょうか?

2020年5月19日火曜日

雨を降らせる雲

 今日から地区別登校の第二弾が始まりました。発芽の条件の続きは、明日のグループの人たちが実験結果を見てから載せようと思います。
 夕方、雨雲が近づいているとスマホの天気アプリのアラートが鳴りました。外を見ると重く垂れ込めた灰色の雲。さっきより暗くなってきました。雨も降り出しました。乱層雲。雲図鑑を作った人は覚えがありますね。一時的なもののようで、天気予報では明日はおおむね晴れるそうです。


2020年5月15日金曜日

発芽の条件

 今回の地区別登校では、植物が発芽するための条件について話題にしました。水、空気、土、日光など、色々な発言がありました。その中で今回は、その中でいちばん多かった「水」について実験をすることにしました。実験に使うのはインゲン。さわってみると外側は結構固い感じでした。どうやって確かめるかについても考えました。ひとつは水をやり、もうひとつはそのまま置いておくという方法になりました。緊急事態宣言が解除され、次回の登校日は来週の前半になりました。それまでに変化があるでしょうか。

 さて、今日の登校でも雲図鑑を持ってきてくれた人がいたので紹介します。明日にかけて天気が悪くなるようです。どんな雲が見えるでしょうか。

 廊下に置いて見てもらったイネは教材園に戻し、直射日光と乾燥し過ぎるのを防ぐために、寒冷紗という布をかけておくことにしました。










2020年5月14日木曜日

雲図鑑

 今日は今1、2、4の地区別登校日でした。2週間ぶりに元気な顔に会えて嬉しかったです。先回、できる人はやってみてくださいと渡した雲図鑑のシートですが、何人かの人たちが作って来てくれたので紹介します。お絵かきでは綿菓子のような雲がおなじみですが、こうやって見ると、雲にも色々な種類があることが分かりますね。



2020年5月13日水曜日

先端が...

 今朝、温室に行って見ると、昨日まで青々していた苗の先端に、少し茶色くなっている部分があってびっくり。ちょうど、地域のボランティアの方がいらっしゃったので聞いてみたら、心配ないとのこと。ホッとしました。温室は晴天だと40度近くになることもあるし、ここまで育っていれば、もう、外に出してもいいのではないかということになりました。
 ちょうど、明日、明後日が地区別登校の日なので、いったん、廊下に置いてみんなに見てもらったあと、外へ出すことにしました。

 さて、ここからは理科の学習です。植物の種から芽が出ることを「発芽」と言います。ここまで、イネが発芽して少し大きくなるまでを見てきました。それでは、植物が発芽するのに必要なのはどんなことでしょうか?明日からの地区別登校の時に、一緒に考えてみたいと思っています。
 

2020年5月12日火曜日

一粒の養分

 どんどん伸びて、かぶせていた新聞紙が持ち上がってきました。今日から、乾かないように気をつけながら、日光にそのままあてて育てることにしました。真横から見ると子葉とそのあとに伸びた本葉との境目がよく分かります。ここまで大きくなるための養分は、全てもみ一粒ずつの中に入っていたことになります。私たちが食べているお米にはこんな力があるのですね。

2020年5月11日月曜日

10cmを超えました。

 土曜日の様子。
 日曜日の様子。
 そして、今日。緑色が濃くなってきました。測ってみたら10cmを超えていました。


2020年5月8日金曜日

4cmを超えました。

 今日は、自主登校や図書室の貸し出しで学校に来た子たちに水やりをしてもらいました。昨日よりまた伸びています。測ってみたら4cmを超えていました。晴天が続き、昼ごろには新聞紙が乾いていたので、午後、用事があって来た子にも水やりをしてもらいました。